「放課後ていぼう日誌」コラボ企画について 最終更新日:2023年1月30日 熊本県芦北町が舞台モデルとなっているTVアニメ「放課後ていぼう日誌」と肥薩おれんじ鉄道のコラボ企画が実現!ラッピング列車やコラボグッズ、さらに沿線である芦北町との連携企画を通して皆様にひろく沿線の魅力をお伝えします。 ラッピング列車◆ 運行期間 ◆ 令和2年12月19日(金曜日)~令和5年中旬(予定)◆ 運行スケジュール ◆ 運行スケジュールはコチラから⇒ラッピング列車運行スケジュール※通常便として運行しますので、運行時刻、運行区間が予告なく変更となる場合がございます。※通常便のため予約は不要ですが、場合によってはご利用のお客様が多い場合もございます。予めご了承ください。 コラボ企画 佐敷駅ー漫画コマパネルの展示 展示場所:佐敷駅待合室内 展示期間:令和3年4月15日金曜日~ ※令和5年度まで展示を予定しております。 展示内容:秋田書店「ヤングチャンピオン烈」(秋田書店刊)連載中「放課後ていぼう日誌」の漫画コマを拡大したパネルを駅内に展示いたします。ラッピング列車アクリルスタンド◆ 発売日:令和3年5月20日木曜日~◆ 販売箇所:八代駅・佐敷駅・水俣駅・出水駅・阿久根駅・川内駅の各窓口およびYahoo!ショップ ※各駅の窓口営業時間はコチラ◆ 販売価格:各1,000円(税込)◆ 販売数量:各500個◆ 仕様:片面印刷、窓は透明、スタンド付き、各個包装 聖地巡礼 in おれんじ鉄道 TVアニメ「放課後ていぼう日誌」には、肥薩おれんじ鉄道をモデルにした列車や駅が登場します! ラッピング列車に乗って聖地巡礼はいかがでしょうか?佐敷駅(アニメ:三敷駅)アニメ第4話に登場した佐敷駅。駅舎前で待ち合わせするシーンが。ここから列車に乗っておでかけします。白岩踏切アニメ第2話、陽渚ちゃんと夏海ちゃんの登校シーンでおなじみの白岩踏切。ここを渡れば気分は海野高校生!海浦駅(アニメ:山浦駅)アニメ第4話で登場。山並みから海辺の町を望む絶景ポイント。 このほかの聖地についてはこちら(芦北町観光協会ホームページ)(外部リンク)をご覧ください。「水俣・芦北×放課後ていぼう日誌 コラボ料理フェア」七浦うまいもん通り実行委員会(熊本県芦北地域振興局内)主催◆ 開催期間:令和5(2023)年2月10日(金曜日)~令和5(2023)年3月10日(金曜日)まで◆ 主 催:七浦うまいもん通り実行委員会(熊本県芦北地域振興局内)0966-82-4445◆ 概 要:対象の店舗で食事をして、スタンプを集めて特典をゲットしよう! (1):各店舗で対象の料理をご注文いただいた方に放課後ていぼう日誌のオリジナルしおりプレゼント! (2):3店舗以上のご利用で、水俣・芦北×放課後ていぼう日誌コラボのオリジナルエコバックをプレゼント!◆スタンプ設置場所:マリーンスポットM、芦北うたせ直売食堂 えび庵、ぎゅーぎゅー亭、さるかに合掌亭、イタリア小料理 コラッジオ、 MELT STAND、味乃なじみ、福田農場バレンシア館、喫茶工房レウリーレ◆おすすめ:佐敷駅・水俣駅のレンタサイクル(E-bike)とおれんじ鉄道のサイクルトレインを組み合わせて レンタサイクル周遊チケットサービスおれぽたでさらにおトクに!●詳しくは水俣・芦北地域観光ポータル「いろどり旅ノート」(外部リンク)をご覧ください。「放課後ていぼう日誌×芦北町デジタルスタンプラリー」芦北町観光協会主催◆ 開催期間:令和5(2023)年2月1日(水曜日)~令和5(2023)年2月28日(火曜日)まで◆ 主 催:芦北町観光協会◆ 問合せ先:「放課後ていぼう日誌」×芦北町デジタルスタンプラリー事務局((株)ジオロケーションテクノロジー:050-5526-4601) ※電話対応可能時間9時00分~17時00分(平日・土休日可)◆ 概 要:スタンプ7個以上集めて特産品を当てよう! ポスター・チラシのQRコードを読み取ってエントリー ※ポスターやチラシはおれんじ鉄道の駅や列車内にもあります。 対象のQR設置場所を巡ってデジタルスタンプを集めつつ、聖地巡礼をしよう! ◆スタンプ設置場所:おれんじ鉄道佐敷駅前、おれんじ鉄道海浦駅(設置場所は海浦簡易郵便局)、 おれんじ鉄道白岩踏切(宮本商店)、てんぐや、芦北町漁協芦北支所ほか9箇所◆おすすめ:佐敷駅のレンタサイクル(E-bike)とおれんじ鉄道のサイクルトレインを組み合わせると、 各所巡礼しやすくおすすめです! ●芦北町「放課後ていぼう日誌スタンプラリー」◆ 開催期間:令和4(2022)年12月24日(土曜日)~令和5(2023)年1月31日(火曜日)まで◆ 主 催:芦北町商工観光課 0966-82-5498◆ 概 要:スタンプ設置場所でポストカードをGET! スタンプ設置場所を巡ってイラストを完成! 町の特産品が当たる抽選しかも同時開催! ※おれんじ鉄道の駅では配布していません。◆スタンプ設置場所:道の駅たのうら、道の駅芦北でこぽん、道の駅大野温泉、 御立岬温泉センター、ヘルシーパーク芦北、芦北うたせ直売食堂 ※おれんじ鉄道の駅にはスタンプを設置していません。●詳しくは芦北町観光協会ホームページ(外部リンク)をご覧ください。聖地巡礼にピッタリのE-bikeレンタサイクル! 自動車だと駐車するところに困るところがありますので、レンタサイクルをおすすめします! 同じ大きさの自転車もアニメに登場しているので、同じ目線で芦北の風景を楽しもう!◆ 貸出場所:佐敷駅◆ 貸出開始:2021年12月10日~ ※折り畳み自転車の貸出は停止しました。◆ ご利用料金:1日2,500円◆ 貸出時間10時~16時 ※ご返却も16時までです。◆ 貸出台数:5台 ※要予約(佐敷駅TEL:0966-61-3100)◆ 車種:1)BESV PSA1(黄色・2台) 2)Votani H3(青色・3台)◆ 貸出方法:佐敷駅窓口で受付 ※受付時に運転免許証などの身分証明書が必要です。訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2022年版)認定!◆ 「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」(外部リンク)に今年も認定! 聖地巡礼にもおれんじ鉄道をぜひご利用ください! ラッピング列車も運行中ですが、実は列車内もアニメに登場した聖地! デコポンを持って乗るとあのシーンが再現できるかも? おれんじ鉄道に乗って佐敷駅から聖地巡礼にGO!リンク ◆ 「放課後ていぼう日誌」漫画紹介ページ(秋田書店) ◆ TVアニメ「放課後ていぼう日誌」公式サイト ◆ 「放課後ていぼう日誌」公式Twitter(@teibo_bu) ◆ アニメ「放課後ていぼう日誌」と芦北町実写風景(芦北町観光協会) ◆ 芦北町ホームページ ◆ 「放課後ていぼう日誌」コラボパンフレット「遊漁のルールとマナー」(水産庁)