肥薩おれんじ鉄道では、自転車をそのまま持ち込める『サイクルトレイン』の運行を開始いたします。
列車を降りてから目的地までの移動に最適なサイクルトレインをぜひご利用ください。
サイクルトレインをご利用の前・ご利用の際にはぜひこちらもご覧ください。 今こそ自転車旅!絶景かごしまサイクル(外部リンク)
概要
【運行開始日】令和3年(2021年)2月8日月曜日~
【利用可能日】通年
【対象区間】八代駅~上川内駅 ※川内駅・JR区間ではご利用できません。
【対象列車:平日】下部の「サイクルトレイン時刻表」をご確認ください(9時~15時頃)
【対象列車:土休日】終日※令和5年3月18日土曜日~
【持ち込み可能台数】4台 ※車両の種類によって持ち込める台数が3台の場合もあります。詳しくは下部の「車内自転車持込スペース」をご確認ください。
駅で貸し出すレンタサイクルもお持ち込みいただけます。レンタサイクルについてはコチラ
ご利用方法と利用上の注意(必ずお読みください)
ご利用方法
1 | 有人駅では乗車券を購入し、無人駅では整理券を取って降車時にお支払いください。 ※自転車は持ち込み無料です。 ※悪天候時はご利用いただけない場合があります。 |
---|
2 | 列車を待つ際は 黄色い線の内側または自転車マークの位置へ。 ※貨物列車等、時刻表に表記のない列車の走行もあります。自転車の転倒にご注意ください。 ※駅構内では、自転車を降りて押してご移動ください。 |
---|
3 | 一般のお客様の乗降後、運転士が乗車位置を案内します。 運転士に「降車駅」を伝え、案内された位置へご乗車ください。 自転車持込スペースの目印 |
---|
4 | 自転車は必ず手で支えてください。 固定バンド(ハーネス)を運転士が貸出しますので、つり革の手すり部分と繋げて自転車を固定し手で支えてください。
|
---|
5 | 一般のお客様が降車後、運転士の指示に従い、運賃・乗車券をお渡しください。 ※ハーネスをご利用の方は降車時に運転士にご返却ください。 |
---|
利用上の注意(必ずお読みください)
自転車をお持ち込みのお客様は、以下のすべての内容にご承諾の上、ご乗車頂きますようお願い申し上げます。
◆ 次の自転車は対象外とします。
汚れた自転車、 ブレーキがない自転車、三輪自転車、原動機付自転車、法令に違反している自転車
◆ 持ち込み可能台数を超えた場合は次の列車をお待ち頂くか、自転車を輪行袋など専用の袋に収納した状態でご乗車ください。
◆ サイクルトレイン対象列車・対象区間以外には、輪行袋など専用の袋に収納した状態でなければ自転車のお持ち込みは出来ません。
◆ 駅構内および車内では、自転車を降りて押してご移動ください。
◆ 自転車のご移動や列車への積み下ろし、駅構内および車内での安全管理は、すべてお客さまの自己責任となります。
列車内や駅で発生した事故、自転車への損傷、その他トラブルについて当社は責任を負いかねます。
◆ サイクルトレイン対象駅・対象列車でも、自転車のお持ち込みをお断りする場合がございます。
・車内混雑時
・自転車が最大持込数を超える場合。
・ダイヤの乱れや駅ののりば変更が発生した場合。
・他のお客様のご迷惑となる場合(悪天候で濡れた状態の自転車、著しく汚れている自転車等のお持ち込み等)
上記以外の理由でも、自転車のお持ち込みをお断りし、次列車のご利用をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※おれんじ食堂、36ぷらす3、その他臨時列車へは自転車をそのまま持ち込めません。
◆ 車内で必ず自転車を手で支えた状態でご乗車いただく為、走行中は車内トイレはご利用できません。
◆ 緊急時(駅での線路転落、線路に物を落とした場合等)は、必ず出水運輸部(TEL:
0996-62-3801)へご連絡ください。
決して線路内へは、許可なく立ち入らないでください。
サイクルトレイン時刻表
平日のサイクルトレイン対応列車時刻は↓PDFファイルをご確認ください。
※◆マークは跨線橋(こせんきょう/階段)での移動が必要となります。自転車のご移動はご利用者様自身で行い、転倒等に十分ご注意ください。
※運行状況により、のりばが変更になり跨線橋での移動が必要となる場合もございます。駅の放送案内にご注意ください。
※対象区間は八代駅~上川内駅です。上川内駅~川内駅間と、JR新八代駅~八代駅および川内駅~JR隈之城駅間のJR区間は対象外です。
車内自転車持込スペース
※乗降時は運転士の指示に従ってください。
※車椅子スペースは、上り下りで乗車出来る位置が変わります。進行方向に対し、前方(運転士側)が車椅子スペース、後方が自転車スペースとなります。
【HSOR100A型】・・・最大4台(ベンチシート2台・車椅子スペース2台)
【HSOR150A型】・・・最大3台(シングルシート横1台・車椅子スペース2台)
阿久根駅でのご利用について
阿久根駅駅舎内には自転車の持ち込みが出来ません。
【ご利用方法/乗車される場合】
1)正面玄関横の自転車ラックに自転車を置き、駅係員にお声掛けください。
2)乗車券を購入後、駅舎北側(駐輪場側)の夜間通路を通りホームへお越しください。
※夜間通路をご利用の際は必ず駅係員へお声掛けください。
【ご利用方法/降車される場合】
1)清算がお済みになりましたら、駅係員にお声掛けください。
2)ホーム横の夜間通路をご利用ください。
※夜間通路をご利用の際は必ず駅係員にお声掛けください。
駅舎内をご利用の際も、自転車の持ち込みは出来ませんので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
お問い合わせ先
肥薩おれんじ鉄道株式会社 営業部 電話:
0996-63-6860 FAX:0996-63-3567 (受付時間:電話、FAXともに10時~16時)