「放課後ていぼう日誌」ラッピング列車を運行いたします 最終更新日:2020年12月21日 熊本県芦北町が舞台モデルとなっているTVアニメ「放課後ていぼう日誌」と肥薩おれんじ鉄道のコラボ企画が実現!ラッピング列車やコラボグッズ、さらに沿線である芦北町との連携企画を通して皆様にひろく沿線の魅力をお伝えします。 ラッピング列車◆ 運行期間 ◆ 令和2年12月19日(金曜日)~令和5年中旬(予定)◆ 運行スケジュール ◆ 運行スケジュールはコチラから⇒ラッピング列車運行スケジュール※通常便として運行しますので、運行時刻、運行区間が予告なく変更となる場合がございます。※通常便のため予約は不要ですが、場合によってはご利用のお客様が多い場合もございます。予めご了承ください。 コラボグッズ ただいま準備中です。 聖地巡礼 in おれんじ鉄道 TVアニメ「放課後ていぼう日誌」には、肥薩おれんじ鉄道をモデルにした列車や駅が登場します! ラッピング列車に乗って聖地巡礼はいかがでしょうか?佐敷駅(アニメ:三敷駅)アニメ第4話に登場した佐敷駅。駅舎前で待ち合わせするシーンが。ここから列車に乗っておでかけします。白岩踏切アニメ第2話、陽渚ちゃんと夏海ちゃんの登校シーンでおなじみの白岩踏切。ここを渡れば気分は海野高校生!海浦駅(アニメ:山浦駅)アニメ第4話で登場。山並みから海辺の町を望む絶景ポイント。 リンク ◆ 「放課後ていぼう日誌」漫画紹介ページ(秋田書店) ◆ TVアニメ「放課後ていぼう日誌」公式サイト ◆ 「放課後ていぼう日誌」公式Twitter(@teibo_bu) ◆ アニメ「放課後ていぼう日誌」と芦北町実写風景(芦北町観光協会) ◆ 芦北町ホームページ ◆ 「放課後ていぼう日誌」コラボパンフレット「遊漁のルールとマナー」(水産庁)